え、本当に人生って1度なんですか。

日々の決意表明系ダイアリー。さまよいながらも這いつくばって進むためにはじめたブログ。

逃げるつもりはないけど、結果的に逃げてる感じ。

解散総選挙のニュースでもちきりだったけれど、

新聞を読むようになってから、途端に興味が湧いてきたり、当事者意識が芽生えてきた。

毎日何かしら変化があって、毎日誰かしら政治に対してたくさんの意見を持っていていて。それは、普段ニュースで見てれば「ふーん」と流れてしまうことばかりなんだけれど、

とても重要なのは、「本気でこの国を憂いていて、本気で変えたいと思っていて、多くの行動を起こしている」人たちが日本にたくさんいる、っていうことだと思う。

政治と金に代表される不信感や、先の学園問題でも、なんだか政治家って建前ばかりで本音は私利私欲にまみれているんじゃないか、ってTV報道だけを見ると、なんだか錯覚しちゃうけれど、実はマイノリティーじゃないのか?と思えるようになってきた。

 

とにかく、情報に触れよう。いろんな人の意見や考えが書いてある新聞は、本当にすごいツールだと、再認識したよ。

 

=【30-day challenges in September】=========================

【やる】

☑平日、新聞記事1つ選んでブログつける(※400字以内)

□毎日鏡の前で笑顔 (忘れた!!!!!)

□毎日5分瞑想   (全然やる気が起きない。必要性を感じない。面倒くさい)

【やらない】

スマホ1日90分 (75分)

□お菓子1日2回  (小さいチョコ2つ、かりんとう6枚、ロールケーキミニ)

→我慢できなかった。これくらいなら、と自分を裏切った

======================================================

記事:観光立国と地域の活性化④ 「地産地消」ではなく「地消地産」

 

正直、この言葉2つがもつ意味の違いを知らなかった。

ので、記事から以下抜粋。

 

 「地産地消」…地元で生産したものを地元で消費する

 「地消地産」…旅行者が切望する付加価値の高い商品を、地域内で生産・販売する

 

つまり、商品開発の発着点を販売者よりにするのか、顧客よりにするのか、というところかね。

もっと簡単に考えると、顧客志向か、そうでないか、っていう感じかな。

 

地消地産っていう言葉は、実は何度か聞いたことがあって、

毎年5月に、栃木県足利市の長谷川牧場で「麦フェスティバル」という食と農をテーマにしたイベントが開催されているんだけど、そこで長谷川牧場http://hasegawa-noujou.jp/の代表・長谷川大地さんという方が、特に重要だと考えている視点が、この「地消地産」という考えだったの。

 

地産地消によって、地域内調達を高めて域内経済を回す、というアイディアは素晴らしいし、実際にそうやって成功した実績はある。

けれど、今後は、地域毎がそれぞれ独自の強みを磨き、体力と持続力ある体づくりをしていく事が求められる。

だって、今や日本全国、お土産屋さんにいけば、大抵どこ産かわからない安いお箸が「お土産」として売ってるし、「会津クッキー」みたいに、適当に地名を付けただけでなんのひねりのない謎のお菓子が溢れてるじゃんか、と。笑

 

長谷川牧場のイベントで「素晴らしいな」と思ったのは、

栃木県足利市の長谷川牧場の、その季節でしか決して味わうことのできない最高に美味しいアスパラガスや、丁度出荷するばかりの脂の乗った最高級のお肉を食べられたこと。

さらに、マリアージュで、足利にあるワイナリーのワインを飲めたこと。

 

いや、ただただ食い倒れただけじゃなくて。笑

つまり、とっても付加価値の高い体験が出来ている、という満足感がすごくあった、ということ。

こうやって、その土地の(まるで)スペシャリティを知ってしまうと、次回もぜひ行きたい、足利市の肉と野菜とワインはうまい!!と土地への期待感が高まる。

そうすると、商品の価格は、安くて良いという価格競争ではなく、確固とした札値となって、その安定価格が「地域ブランド」をより確固とさせる。

 

これが、私が自分の舌と胃をもって自ら体感した「地消地産」だった。

うん。今思い返しても、うまかった。笑

 

その、全身全霊の体感で感じたことと、記事で書かれていた意見がとてもフィットしていて、私はかなり頷いてしまった。うんうん。

「顧客が本当に欲しいモノ・コト」とは何か。

お箸?安い漆のお椀?○謎のクッキー?謎のロールケーキ?

違う。確実に違う。

といいつつ、私も福島の「地消地産」について、うーーんと悩んでるんだけどね。

 

 

 

 

 

夢への値段

ここ2日で、結構心境の変化があったからブログに書いて整理することにする。

 

変化を一言で表すと、小さい方の夢が、結構現実味を帯びてきた。というもの。

夢って、皆持ってるものじゃないですか、大なり小なり。

 

私の大きい夢は、自分の仕事をつくって生計を立てることと、家族を持つこと。

 

小さい夢は、まあまあ結構あって、例えば

・世界の大陸ぐるっと回ること(1度行った国は行きたくない)

・海外で一定期間働いて生活すること

・ゲストハウスで働くこと

・経営の勉強をすること(大学入りたい、短期でもまじでいいから)

・前職にどうにかして恩返しすること

・両親をイギリス・ウィンブルドン大会に招待すること

・とにかくいろんな人に恩返しすること

 

とか、まあいろいろあって。

その内の1つ、「海外で一定期間働いて生活すること」は直近で一番叶えたいもので。

 

短期留学から帰国したのが今年3月上旬。

計画では半年でお金100万貯めて今年度中に渡航する予定だった。

けれど、大人のお金が発生して予想外にお金が枯渇。

 

車検(9万)、車関連他費用(6万)、毎月の車ローンや奨学金返済、退職してから残りの住民税自己負担(9万)とか、結構大きくてきつかった。

 

それ以上に、やっぱり自分の甘えがすごく大きくて、帰国してから1ヶ月はまともに働かなかったし、毎月のように東京行ったり、定期的に飲みにも行ってた。そりゃ、お洋服も買った。

だから、まあお金が貯まらない。これには本当にまいった。

 

でも、ようやく希望が見えてきた。また後日書こうと思うけど、ハローワークによる再就職手当で頂いたお金だったり、日々ぐっとコツコツ我慢してきた部分の成果が微妙にあらわれてきて、年内は無理だけれども見通しがかなり経ってきた。

 

これは、個人的にすごく、すごく小さくて大きな前進。

 

誰かの名言で、「ロマンとそろばん」っていう言葉があるの。

ああ、あの人だ。芦名祐介さんっていう、失礼ながらモンスターみたいにすごい人。失礼か、流石に。でも、むちゃくちゃすごい。

その方が、何かの講演会でおっしゃった言葉なんだけど、この一言が、すごく好きで。

 

夢はもちろん持つべきものだし、それが人生なんだけれど、

夢を叶えるためには情熱だけじゃそりゃ難しくて、ちゃんと冷静にお金勘定をしていかなきゃいけないよ、っていうアドバイス

 

これが、すごく響いた。

私は結構ロマンチストだし、「描いたら確実に実現する」って信じてやまないタイプなんだけど、そんなん言ったら世界は正夢だらけじゃん、と。

やりたいこと・達成したいこと・叶えたいことのために、自分はあと何歩必要で、その運賃はいくらかかるのかと。

 

私の場合、ワーキングホリデービザで行って学校は通わない予定だけど、最低でも80万は用意しておきたい。

それに加えて、継続して払わなきゃいけないお金(車・奨学金スマホ代)を考えるとやっぱり100万。

くー、きつい。笑

ただ、奨学金は減額申請をさせてもらい、スマホも「Yモバイル」という実は対して格安じゃないスマホから、楽天モバイルというマジで格安なスマホに変えたりで、なんとかそろばんを弾く。

 

こう考えると、まだまだ働かなきゃー、ってちょっと暗くなっちゃいそうだけど、

確実に自分は前に進めていることをきちんと認識しようと思う。

 

夢への値段は、大きさによって高くつくね。

でも、そうそうミスチルの歌詞で「高ければ高い壁の方が、登った時きもちいもんな」ってあるじゃんね。

登ってやろう、と思ってる。

 

 

実は9月がもう少しで終わるっていうのは驚き

平日しかブログ更新してないけど、

結構毎日新聞を読むことが、面白くなってきた。

 

経済・政治・情勢・税金のこと・国際ニュース、自分の人生の中でたくさん学びたいことがあって、どの専門書やハードカバーを読めばいいのか、本屋に行っていつも悩んでいたけど、毎日たった160円で全てがわかるって、すごい。amazing

まだわからないこともあるし、相変わらず世界は難しいことが多いけれど、なかなか読み応えがあるし、そもそも面白いから有り難い。

 

ということで、金曜日分。

=【30-day challenges in September】=========================

【やる】

☑平日、新聞記事1つ選んでブログつける(※400字以内)

☑毎日鏡の前で笑顔

□毎日5分瞑想

【やらない】

スマホ1日90分(100分は見てた)

□お菓子1日2回(ポテチ、雪見だいふく小2つ、チョコ3つ位)

→映画nightのため、奮発してもうた

======================================================

記事:訪日客の手ぶら観光支援

 

また、でかい会社のcoolな大人達が面白いことを始めた!と思わずチョイス。

国内4国際空港(成田・羽田・中部・関西)にて荷物を預け、宿泊先まで有料で配送してくれるサービス。スマホで申し込んで、指定の預け場所に荷物を持っていき、宿でQRコードを見せて受け取るという、まさにスマートなサービス。

ヤマトHD、パナソニックJTBがタッグを組んで来年1月からはじめるらしいんだけれど、実はこれとちょっと似たサービスの試運転を、ヤマトHDが栃木県日光市でやっていたの。

日光市内の旅館で働いてたから知ってるんだけど、東武日光駅で荷物を当日12時までに預ければ、一定距離内であればワンコイン(500円)で宿泊先まで配送してくれるサービス。

わざわざコインロッカーを探す必要も、重い荷物を持ちながら日光東照宮を参詣する必要がないから楽だよね。去年は「実証実験」だったけれど、今年から正式にサービスが始まったみたい。

ワンコインという神サービスではなくちょい値上がりしてるけど、それでも十分魅力的なサービスだと思う。

 

これが、空港から直接宿に届けてくれるっていうのがまた素晴らしいよね。

INBゲストって、長期滞在する場合が多いから、荷物がまあえらい多い。

(そもそも陸続きの国じゃない島国だから、日本人みたいに1泊2日~2泊3日という概念があまりないらしい。

観光庁のデータだと、アジア圏~韓国・中国・台湾・タイ等旅行者は4~6日が平均、欧米、豪州等は7~13日が平均滞在日数)

だから、初日、着いた当日に荷物をどーんと預けて早速観光できるのは、スーパーストレスフリーで有り難いに違いない。

 

今後は、サービス提携の宿を増やすことがもちろん課題だろうと思う。

けど、例えば近隣スターバックスや、近隣のカフェ、お土産屋さんとか、なんでもいいから民間が受取窓口となって、そこからコミュニケーションに繋がればもっと素敵だな、と思う。

現に、

cloak.ecbo.io

、これは、カフェに短時間から荷物を預けられるサービスなんだけど、カフェに預けつつ、休憩して珈琲を飲む、みたいなこれまたwin-winなサービスもあるからさ。

間口をもっと広げて、人と人とのコミュニケーションが広がれば、かなり素敵なサービスになるんじゃないかな、と思ったよ。

 

 

 

さぼると取り戻すのに何十倍の根気が必要とか。

チャレンジを見事にさぼってしまった。

ので、もうあと数時間で月曜になっちゃうけど、この前の木・金で書かなかったブログを書こうと思う。

さぼっても、取り戻せばいいよね。

 

木曜日の分

=【30-day challenges in September】=========================

【やる】

□平日、新聞記事1つ選んでブログつける(※400字以内)

☑毎日鏡の前で笑顔

□毎日5分瞑想

【やらない】

スマホ1日90分(たぶん70分位)

☑お菓子1日2回(覚えていない…けどチョコレートとクッキーのみ)

======================================================

記事:プレミアムフライデー


毎月月末の金曜日、午後3時に仕事を終えることを推奨する動きで、今年2月24日にスタートした働き方改革の一環の動き。

そういえば、前職では、到底叶いっこない内容だったから気にしていなかったけれど、

THE・OLの生活を送るようになってから、駅周辺の飲食店やショップにポスターが貼られていることも相まって、より意識するようになった気がする。


記事にもあったけど、やっぱり賛否両論。

業種によって月末が忙しくて休んでる場合じゃない、ってところは山ほどあるだろうし、派遣社員やパート社員とか、時間給で働いている人にとっては、お金が貰えないばかりか、むしろプレ金で飲みに行かなければならない場合の出費につながってしまう。

ちなみに、前職は観光業だったけれど、そういったホワイトカラーをもてなす側だったから全く関係なかったしね。笑

 

なーんて批判が多い中でも、私は結構「いい動きじゃん!」と上から目線でポジティブに思っている。

 

内容そのものは、正直「なんて単純な働きかけなんだろう」と思ってしまうけれど。

つまり、「残業が多く過労による健康被害が多いのが実態だから、残業を無理やりでもさせないように早く帰らせよう!」みたいな、根拠の薄い因果論に思っちゃう、っていうこと。

そういえば、以前、サイボウズの青野社長による「働き方改革に関するお詫び」広告が新聞に掲載されていて、思わず吹いちゃったけれど、まさに「おっしゃる通りです、社長!」とうなずくコメント。

そうそう、勤務時間が長いなら短くしてしまえ、という方法って、本質的な問題解決には全くなっていないよね、と。

とは言え、私より遥かに頭がよくて、知識経験もある大人たちが、きっと議論に議論を重ねて世に放った大きなプロジェクト。

突っ込みどころはあるけれど、「15時になったら帰る」というのはすごくシンプルだし、月末なんだから早く帰ろうぜ、っていうメッセージもわかりやすい。

そして、何より、こういう動きを「政府」がどーんと打ち出したことの意義っていのは、きっと、いや、すごく大きいと思う。

やり方はどうにしろ、「日本は本気やで」みたいな意思表示を出すっていうのはすごく大切で、そこから、今回の記事にあったようにブラッシュアップしていけばいい。(ただし、余計な国費を使わないことは重要だよね)

 

そこで大切なのは、「やっぱりプレ金はやめます…さーせんした…」なんて妥協しないで、

「誰がなんと言おうと、余暇も楽しめる日本国民にしようじゃないか」っていうパッションというかコンセプトを曲げないで貫き通すことだと思う。

その上で、もっと柔軟性のあるプレ金にする。

 

記事にあった1時間あたりでの有給取得可能っていうのは素敵なアイディアだな、と。他には、そうだな、就業時間中の休憩時間を1時間のばして、プレ金だけティータイムをまったりできる、とか。いろいろ業種によって彩りあるプレ金を作っちゃえばいいじゃん、

 

と私は思ったよ。

深みにはまる

昨日の18時から今朝の6時まで本気で寝てしまった。
久しぶりにこんなにねこけた。なんだったんだろう。

チャレンジ
ブログ⇨OK
瞑想→だめ
笑顔→だめ
スマホ→OK
お菓子⇨OK



記事:三菱UFJ、9500人分の仕事自動化

記事を見つけた瞬間、「ついに来たか!!」とワクワクした。
三菱UFJフィナンシャル・グループが、国内の事務作業の自動化やデジタル化で9500人相当の労働量の削減を視野に入れていることを明らかにした。
これって、すごい。従業人数に換算すると約30%に相当するそう。単純に1人月35万円の人件費が発生していたとしたら、軽く30億円。
自動化による設備導入や保守・点検業務などを含めた差引勘定がどうなるか検討はつかないけれど、自動化に伴って、全行程の生産性向上や従業員のクリエーティブな時間や仕事の創出、さらには、働くモチベーションの維持や私生活の向上、といった副産物も期待できると思った。

会社の事務という仕事は、今までほとんどやってこなかったが、今、まさに事務職をしている。
そこで毎日ひしひし思うのは、「天井のある仕事」である、ということ。
つまり、求められるものの限度がある程度決まっていて、大きな成果や改善は期待されていない、ということ。
否定的な見方だけれど、実際に働いてそう思う。

行っている業務は、一定のマニュアルや作業指示に基づいて行えば、比較的単純に処理可能な内容が多い。
もちろん、いつもとは違う手続きを取らなければいけない内容もあるけれど、パターン化して収集すれば、「複雑な処理」というカテゴリには入らない。
それこそ、AIの出現によって、人間より膨大な情報を正確に処理できる時代。
取って代わられるのには、素直に納得できる。

といいつつも、業務内容に天井はあれど、例えば、事務処理の中からコストカットの可能性を探り、大幅に経費削減の役割を担っり、業務改善によって煩雑化した手続きをまとめて、生産性を高めたり、やろうと思えばいくらでも自分の手腕によって業務をデザインできる。

そういった、いわゆるクリエイティブな時間を、機械化導入によって創出できるようになることは、非常に大きな意味があると思う。
自身の情熱や深い考察といったプラスのエネルギーを比較的要さない「事務作業」は、長い時間行えば行うほど、それに比例するように内なるエネルギーの灯がしぼんでいくような錯覚に陥る。
誰もができて、多くを期待されていない作業よりも、
現状を改善し、より多くの人に影響を与えらえるような業務の方が、自己成長や自己表現にもつながる、ということを実体験で経験中なので、時代の流れを憂うんじゃなくて、やったラッキー、単調作業なくなる、うぇーい!と、前向きにどんと構えていようと思う。

一瞬絶望しちゃうよね

どうしても「やろう」と自分で決めた事ができない。
瞑想と運動。
どちらも緊急性を感じないし、絶対必要なことじゃないから優先順位が低いんだと思う。

どうしたらできるだろうか。
できた自分をイメージしてみようかな。悩ましい。


記事:春秋
Would you explain about "NINJA"?って聞かれたら、どう説明するか。
なるほど、これは意外と奥が深い。週刊少年漫画ジャンプにて大ブームを巻き起こしたNARUTOの愛読者であれば、きっと何かしら夢のある話ができるのかもしれないけれど、私、9巻ぐらいで読むの辞めちゃったもんだから、「忍者には忍術を駆使してカンニングをしてよいペーパーテストがある」というぐらいしかわからない。

これを良い機会に、ちょっと忍者について調べてみることにした。
いきなり海外からいらっしゃったNINJAファンと仲良くなれるように。

NINJAのイメージと言えば、戦乱の世の裏舞台で隠密活動や必殺仕事人的な感じで、蚊ほどの音も立てずにターゲットを暗殺してしまう超ハイスペックで優秀な人材集団、という感じ。
きっと、誰もがこんなイメージを持っている、と思う。

ネットで調べる限り、確かに、多かれ少なかれそのイメージは間違っていないようだった。
けれど、彼らに求められるものは多く、交際術・対話術・記憶術・伝達術・呪術・医学・薬学・食物・天文・気象・遁甲・火薬など多様な知識が必要であったことがわかった。
(これだったら、カンニングが合法であるのもちょっと納得できるかもしれない)
これが大学入試だったら、どんな高校生でも必ず卒倒しそうな内容だな、とぞっとするけれど
全て実務に必要な知識であり、腕力や才能だけで生き残れるような仕事ではなかったんだな、と察する。

優秀な忍者を雇っていた大名の多くは出世したと言われ、むしろ彼らなしに出世は叶わなかった、とまで言い伝えられているそう。

プロフェッショナルだが決して、オレオレ!と強く主張することなく陰で主人を支え、任務を淡々と遂行するNINJA。
謙虚で勤勉な人柄を好む日本人にとって、この上なく美しく見栄えする職業人だけれど、
それ以上に海外の方にヒットするのはなぜだろうか。
「アサシン」というのがクールだから?
知的な頭脳戦も得意としながら、接近戦でも華麗に仕事するオールマイティー感?
それとも、顔を覆い隠すあの衣装?

ちょっとだけNINJAについて知識を得たから、
ぜひNINJA好きの海外友達を作って情報交換をしよう。そうしよう。

ただただ、後悔。先に立たないってやつのやつ。

9月16日は、365日の中で自分の誕生日より、というか何より最も大切な日。

 

去年は、大切な友達というか家族と過ごしたけど、今年は1人。というか、なんだかGodからそう差し向けられた感じだった。(もともと東京行く予定があったけれど、見事に雪崩のように機会が失われた。なぜでしょう)

 

最近、自分自身が由来出ているからか、占いとか運命論とか、そういった不確定で根拠のない情報に惑わされやすい。

今の自分は、芯も核のないフニャフニャなスライムみたい。せめて、野菜のネギくらいなシュット感が欲しい。曲がっててもいいからさー。

そんな状態だからか、何ごとにも意味や理由があるんじゃないかと思ってしまう。

 

なぜ、出会うように差し向けられたんだろう

王手までいって敗れてしまったのは何でなんだろう

ささいなキッカケは、何で発生したんだろう

 

とか、もう、自分で理解できないし、どうしようもコントロールできないことをぐだぐだ考えちゃう。

ここ半年、ずっと辛いし、そこからなかなか抜け出せない。一度国外に逃げ出して、克服したと思ったんだけど、そんなことは一時の気休めにしか過ぎなかったみたい。

全然、悪化している。気がする。

 

2年半前に振られた、というか合意の上で別れた人のことが、どうしても忘れられないし、固執してしまう。

でも、別れた原因の7割は私のせいであって、

いや、8割かな。

彼は、ほぼほぼ悪くないし、子どもで幼稚で、人をちゃんと愛することを知らなかった私が、かなり良くなかった。

 

その人は、よくしらないけど、多分私と分かれて半年後位に出会った方と結婚した。

彼が選んだ女性だから、きっと素敵な人に違いないし、幸せになるべきだと思う。

一生、今後交わることのない人なのに、なんでこうも、思い出すだけでまだ泣けてくるのかは全然わからない。

 

3年前まで、結婚だったり子どもだったり、自分の家族だったり、

そういった類の幸せは、自分の価値観の中ですごく少なくて、求める幸せの円グラフの割合でいったら、20%くらいだった。

だけど、なんなんだろうね、周りに影響されているせいもあるけれど、全くもって今の思いは、逆転しちゃって、80%くらいはそれが占めている気がする。

 

いろいろな疑問があって、

なんで私は一般的な幸せを、平均的な年齢なのに得られていないんだろう、とか

彼はあっという間に幸せを手にしてしまっていて、恐らく過去のことはそれぞれ額縁に飾っておけているのに、私はなんでまだ額縁を選んではやめて、ずっと後悔しているんだろうとか、

なんで、いろいろなことがスタックしてるんだろう、

なんで、心から愛したい人に出会えないんだろう

 

とか。

全部理由なんてないし、たぶん答えもない。

自分がすごく惨めに思えば、それは惨めだし、

自分が現状をすごく楽しんでいれば、それはすごく楽しい事実なんだろうけど、

どうも落ちて落ちて這い上がれない。

がんばって、這い上がってきたんだけど、思い出す度に引きずり落とされてさー。

 

現状を自分で変えようとしたり、

キラキラしていたり、目標とすべき人に会いに行って自分を高めようとしてるんだけど、なかなか効果がなくて、

より一層惨めになる。

 

どうすればここから抜け出せるのかなー。

一生抜け出せない気がするし、なんやかんや、のらりくらり生きれそうな気もする。

なんだか、こんなはずじゃない、って思いながら死んできそうだな、とも思う。

 

ある程度の問題が解決する位のお金が入ってきたり、

この人だったんだ、と安心できる人が突然出てきたり、

そんなアホみたいなラッキーなことは無いし、何も努力しない人は何も得られないってことはすごく知ってるからさー

 

とにかく、今担ってる役は、辛いな。

主人公を演じなくてもいいから、脇役でもいいから死ぬほど人生楽しみたい。

涙出るくらい、納得したいな。